のばらの読書録

日々読んだ本の記録をしていきます

『東国武将たちの戦国史』西股総生(2021年)

 久しぶりの更新になりました。ブログの存在を忘れていたのではなく、本を読む時間があまりとれず、読み通せた本がなかなかなかったのです。

 今回紹介する『東国武将たちの戦国史』も、読み始めたのはずいぶん前ですが、最近やっと読み終わりました。1年以上かかりましたね。

 この本は長尾景春太田道灌、伊勢宗瑞、北条氏綱武田信虎長尾為景北条氏康上杉謙信武田信玄など、東国で勢力争いをした武将にフォーカスしています。読むのに時間がかかった理由は、この分野に関する事前知識がほとんどゼロで、いちいち調べたり戻ったりしながら読んだためです。最後に日本史を習ったのが中学時代で、武将の名前も一番有名な人たち(織田、豊臣、徳川……)しか覚えていなかったので、恥ずかしながらこの本で初めて知った人がたくさんいました。北条氏ってそんなに強かったんですね……。

 昔新潟県上越に住んでいたことがあるので、一番テンションが上がったのは上杉謙信について書かれた第七章でした。謙信が若い頃出奔したことがあるとか、毎年関東に出兵してたとかも知らなかったので興味深かったです。

 この本を手に取ったのは、今住んでいる関東にはどんな武将がいたんだろう、どんなお城があったんだろうと思ったからです。この本は有力武将を中心にした内容だったので、目的にはこの本だけでは十分ではなかったのですが、とっかかりとして参考になりました。うちの近くにあった小さなお城の城主たちも、有力武将の配下にあってその影響を受けていたのだろうなとイメージがわきました。この先は地域の図書館で郷土資料を探したりしたらもう少しわかるかもしれませんね。